棋心杯 ジュニア最強戦

小中学生の真の最強は誰なのか、一発勝負の大会でなく、数度の予選会を行い本戦出場者を決定、本戦決勝は3番勝負という、ジュニア世代の大会としては、他に類を見ない棋戦を創設しました。(上の写真は第5回の入賞者達)
現在は第6回の予選会が進行中です。
第6回棋心杯ジュニア最強戦要項
・参加資格:2018年4月時点での小中学生
・予選会は府中将棋同好会にて行います。8月第2例会~12月第1例会の4ヶ月で8回開催予定の府中将棋同好会で各1名の本戦進出者(合計8名)を決定します。予選会は何度でも参加可能(本戦進出者も参加可能)。なお、ジュニア最強戦予選会に参加するには事前に申込みいただければ同好会参加費のみで予選会参加できます。
・本戦は8名で、4名づつの予選リーグ(2勝抜け、2敗失格)で4名決定後、準決勝(1番勝負)と決勝3番勝負を棋心サロンにて行います。
・優勝者には棋心杯と副賞(図書カード3千円分)進呈
・優勝、準優勝、3位にはそれぞれ金、銀、銅メダルあり
・準優勝者副賞(図書カード2千円)、3位(同1千円)、敢闘賞(同5百円)
・決勝大会参加者には全員に参加賞あり
問合せ・参加申込み:
文化の旅企画・棋心/石田まで
email info@bunka-tabi.com
TEL 090-5497-6957
第6回予選会の結果、以下の通り代表8名が決定しました。
決勝大会は3月9日(土)14:00~棋心サロンにて開催します(敬称略、代表決定順に掲載)。
東朋寛(神奈川県横浜市立下郷小学校5年)
磯野一希(東京都調布市立第五中学校1年)
百瀬直哉(東京都日野市立豊田小学校4年)
内山あや(東京都品川区立伊藤学園中学校2年)
石山清太郎(東京都国立市立国立第2小学校2年)
安田琉之佑(東京都小平市立第5小学校5年)
佐々木香歩(静岡県沼津市立今沢小学校6年)
荒木周惺(千葉県日出学園小学校4年)
過去大会の結果・入賞者達

第5回の決勝大会は2018年8月20日(月・祝)に開催され、結果は以下の通りとなりました。(学校学年は決勝大会開催当日)
優勝 :内山あや(東京都品川区立伊藤学園中学校2年)
準優勝:井出将太(東京都府中市立府中第五中学校1年)
第3位:玉井拓歩(東京都八王子市立上柚木小学校6年)
敢闘賞:古山柊成(東京都多摩市立西落合小学校5年)

第4回の決勝大会は2018年1月8日(月・祝)に開催され、結果は以下の通りとなりました。(学校学年は決勝大会開催当日)
優勝 :内山あや(東京都品川区立伊藤学園中学校1年)
準優勝:井出将太(東京都府中市立府中第六小学校6年)
第3位:安田琉之佑(東京都小平市立第5小学校4年)
敢闘賞:川野啓汰(東京都日野市立平山小学校5年)

第3回の決勝大会は2017年7月17日(月・祝)に開催され、結果は以下の通りとなりました。(学校学年は決勝大会開催当日)
優勝 :井出将太(東京都府中市立府中第六小学校6年)
準優勝:佐々木香歩(静岡県沼津市立今沢小学校5年)
第3位:東朋寛(神奈川県横浜市立下郷小学校4年)
敢闘賞:小林航太(東京都調布市立調布中学校2年)

第2回の決勝大会は2016年12月3日(土)に開催され、結果は以下の通りとなりました。
優勝 :窪田敦仁(東京都小平市立小平第三小学校5年)
準優勝:山下正浩(東京都調布市立第八中学校3年)
第3位:内山あや(東京都品川区立大井第一小学校6年)
敢闘賞:東朋寛(神奈川県横浜市立下郷小学校3年)
●以下は第2回大会の様子を掲載したブログですので、ぜひご覧ください。
(随時掲載予定)
・棋心日誌12月4日:決勝大会の様子、予選成績等